皆さんこんにちは、なつです!
海外のお客様と6年間日英韓通訳としてお仕事をさせて頂いていた経験からいろいろなシーンで使える英会話や海外のお客様に対するおもてなしに関して「海外の方と良い関係を築くこと」をいろいろお伝えできたらと思います。
依頼の表現~Asking for Favors~
頼みごとをするといっても、軽い気持ちでお願いするときや相手によっては丁寧にお願いしなきゃいけないときといろいろありますよね。
日本語のような形式ばった敬語がないとされている英語であってもTPOに応じて使い分ける必要があります。
「お願いがあります」
人にお願いをするときの前置きです。(「ねえねえお願いがあるんだけどー」というあれです)
・Can I ask you a favor?(丁寧)
・May I ask you a favor?(丁寧)
・I have a favor to ask you.
・I want to ask you a favor.
・I wonder if you would do me a favor.(かなり丁寧)
・Will you do me a favor?
・Will you do something for me?
・May I bother you a moment?
「こちらに来てください」
ビジネスシーンで私はよく使っていました、メーカー特有かもしれません。
サンプルを提示してこちらに来て見てください、と言うときなどです。
(カジュアル)
・Come over here.
・Come over here, please.
・Come over here, will you?
・Will you come over here, please?
・Can/Could you come over here, please?
(丁寧)
実際の現場では、サンプルを提示していたので、”you can see 〇〇 at here.”と使っていました。
「~してくれませんか?」
上記これまでの句で感じられたかもしれませんが、
“Can you ~ ?”” Will you ~ ?”が使えます。
ただしこれらはカジュアルな言い方なので相手のによってはより丁寧な”could you ~ ?”としましょう。
「駅前で降ろしてもらえますか?」
・Can you drop me in fromt of the station, please ?
「書類を確認してもらえますか?」
・Can you go over my papers, please ?
・Can you check these papars for me, please ?
「荷造りを手伝ってくれない?」
・Will you kindly lend me a hand with there parcels?
いかがでしたか?
日常会話やビジネス会話に欠かせない「お願いのしかた」についてご紹介しました。
さくさく使いこなして快適な英語ライフを!